仮想通貨ブームの今、「Web3」と言う言葉をよく耳にしませんか?
「Web3」について分かりやすく、簡単に説明していきます
たったの5分で読み終わり、理解することが出来ます
【Web3とは分散型インターネット】
「企業ではなく、ユーザー個人が情報を管理」

どーゆーこと?
Web1 情報の発信者の一方通行 イメージは現代のSNS発展前
Web2 企業が個人データを管理する ID、パワスワード、決済情報など
Web3 特定の管理者が居らず、ブロックチェーン技術により、個人でデータを管理する
具体的かつ分かり易く説明していきます
Web2とは
Web2のイメージ図
Web1に比べ、自由にインターネットを使え、情報の発信者と閲覧者の双方向のコミュニケーションが可能となりました
Web2ではInstagram、Twitter、YouTube、FacebookなどのSNSの普及、発達が特徴であり、これにより、誰もが情報を発信でき、シェアできる時代となりました
しかし、Web2では個人情報を企業が管理する時代
「GAFA」と言われる大企業に個人情報が集中します
※「GAFA」=Google、Amazon、Facebook、Apple
Web2での問題点は、個人情報が一部に集中することにより、プライバシー問題やセキュリティの問題が生じます
この問題を解決できるのがWeb3
Web3とは
Web3のイメージ図
Web2での大きな課題
プライバシーの問題 セキュリティの問題
Web3ではブロックチェーン技術を使用しており、第三者からの不正、改ざんを防ぐことが出来ます
ユーザー同士が互いに、取引データを見ることができ、不正やデータが改ざんされた場合、すぐに検出することが可能です
また、世界中の複数のコンピューターで、取引データを分散し、管理することがブロックチェーン技術では可能となり、セキュリティのレベルが大幅に向上しています
SNSを使っていると、最近調べた物や自分の興味がある物が広告に表示されませんか?
これは、企業が個人データを管理しており、行動履歴を閲覧することが可能なので起こります
つまり、インターネット上での行動履歴を全て企業に見られていると言うことです
しかし、Web3ではユーザー自らが、個人情報を管理する事で、プライバシーの問題を解決することができます
Web3を使ったオススメサービス
Brave
公式サイト
Brave は、Web3の検索プラットフォームです
Googleなどの従来のブラウザでは、検索履歴や閲覧履歴などに基づき、Web サイトや SNS 上に広告が表示されますが、次世代分散型ブラウザとも呼ばれるBrave では、個人データを収集するような広告は表示されません
また、 Brave では広告表示を許可することもできます
その場合、ユーザーが視聴した広告の数に応じて、仮想通貨が報酬で支払われます。
Web3はブロックチェーン技術により、第三者からの不正やデータの改ざんが不可能なため、セキュリティレベルの向上が実現。また、企業ではなく、ユーザー自らが、個人情報を管理することで、プライバシーの問題を解決することが可能です。
コメント