むとうぶろぐ

健康増進

トレーニングを考える|人生の戦略として鍛える意義と効果

実用性が求められる時代は終わり、筋肉は、ファッションになりました。そんな中で、人生を歩む社会人たる我々は、どのようにトレーニングを通じて筋肉と向き合っていくべきでしょうか。
ポジティブ思考

時間が解決してくれるのか | 陸上自衛隊で学んだ悩むべきこと

「時間が解決してくれる」この言葉に救われた。しかし、世の中それでは解決できないことが多すぎる。時間が解決してくれない問題とどう向き合うのか。陸上自衛隊での経験を基に考えました。
健康増進

自衛のスクワット | しっかりしゃがむスクワットは日本を救う

何よりの護身術であり、自己投資であり、健康法は、まずスクワットだと考えます。人生を健康的に生きていくために、「自衛のスクワット」をやりませんか。場所も時間も取りません。
健康増進

腰痛に効くストレッチ と 悪化させるストレッチ | ストレッチの基本のキ

腰痛予防にストレッチは欠かせません。しかしながらそのストレッチは、腰に悪影響を与えるストレッチになっていませんか?
健康増進

胸のトレーニングで胸に効かないあなたへ | 胸の筋肉を鍛える基本

胸のトレーニングで、胸に効かない方はいませんか?少しのコツと少しの意識で、胸に負荷がかかります。
健康増進

パーソナルトレーナーの選びかた | 後悔しないためのチェックポイント

安くはないパーソナルトレーニング。お金をかけるなら良いトレーナーと出会いたいですよね。初心者が気持ちよくパーソナルトレーニングを受けられるように、トレーナー選びの着眼点をご紹介します。
ポジティブ思考

「 マッチョ は モテる のか」 | 火遊びではない恋愛を考える

「マッチョ」はモテるのか、筋肉が付くとモテるのか?現役パーソナルトレーナーが実際に感じたことをご紹介します。
ポジティブ思考

「場」が人を磨く | 居心地が悪い時は成長のチャンスである

今いる場所が、しんどくて、それでも踏ん張らなければいけない人が読んでほしい。そこにいて「違和感」を感じていたら読んだら少し楽に感じるかもしれない。そんな記事。
健康増進

肩甲骨 が分かれば、腕は大きく動く | 肩甲骨 は 良い姿勢 の立役者

肩こりにお悩みのあなたへ、姿勢の悪いあなたへ、肩甲骨を知れば、腕が大きく動き、姿勢が良くなり、肩こり予防・改善につながります。まずは基本をしりましょう。
健康増進

身体の慢性痛( 肩こり ・ 腰痛 等)は「生活の負の螺旋」から起こる | 自分で体を守るために大切な事

体の痛み(肩こり・腰痛等)にお悩みですか。一時的な解決策(整体・手術・薬等)に頼っても根本的な解決になりません。まずは「負の螺旋」から脱出しましょう。